●シンプルな台所道具とは
???こんな台所道具が欲しい、あったら便利と石黒さんが暮らしの中で考えた台所道具。機能と使い勝手を追求した結果、シンプルで美しい形になった。どんなスタイルのキッチンにも合い、使い方も工夫次第でもっと増えそう。長く使えるよう品質にもこだわった選りすぐりの台所道具
●石黒智子先生のアイデアでめんどうな天ぷら料理をお手軽に
●油汚れの付着を防ぐため、つぼ型ではなく、口径の広い「炒め鍋のタイプ」にて汚れの付着を防ぐ
●鍋の内側は傷がつきにくいチタン配合のフッ素樹脂加工
●内面は簡単に洗い流すことのできるフッ素樹脂「カンタニューム」を採用。金属ツールにも対応
●使いやすい両手鍋の形状を採用
???炒め鍋は、少ない油で経済的に調理することができ、表面積が広いことにより熱吸収が高い形状になっている。しかし、通常の炒め鍋ではハンドルが邪魔で使いづらいため、石黒先生のアドバイスから両手鍋の形状を採用
●付属の「すのこ」を使うことにより、ヘルシー料理として話題の「蒸し料理」にも使える
●本体はアルミ製なので軽く、熱伝導にも優れている
●中身が見えるガラス蓋、てんぷらラックも大きく、使いやすい形状。また、油汚れなども落ちやすい
●底面にステンレスを付着させることで200VのIH(電磁調理器)対応(SG認定合格品)
●蒸し焼き
???オリーブ油などで炒め、弱火にして蓋をすれば、材料の水分で蒸し焼きになる。ガラス蓋なので、でき上がりの様子もよくわかる
●蒸す
???目皿やざるを使えば、野菜などが簡単に蒸せる
●煮る
???底が平らなので安定感があり、熱を効率よく使うことできる。ガス火が外へ回りにくいので、卓上での鍋物などにも適している
●揚げる
???アルミ製なので熱伝導率がよく、はやく適温になる。火を止めると油の温度がはやく下がるので油の劣化を少なくできる